東京サラブレッドクラブ2015募集馬の
私の個人的な初期の検討候補は先日挙げた6頭になります。
※現時点で入会予定ではないです。エア出資検討になります。(妄想)
ドラフト形式で考えるならば?
人気や価格帯を加味すると?
(1位)

ハートスプリンクル14
人気はありそうで、価格帯も値ごろ。
少々の夢がありそうなので、1位としました。
◎血統重視
(2位)

スタイルリスティック14
人気がありそうで、価格帯にはギリギリ。
基本的に年仔なので見送るのが良いのかもしれないが
好みでしょうね。選ぶと思います。
◎動画重視
(3位)

ブリトマルティス14
人気はないとみて、様子見枠にしますが
個人的な募集動画NO1評価ですので
事実上は1位評価と同等です。(ドラフト的には隠し玉候補)
ただし、タートルボウル産駒は未知なので
マイナスポイントもあるため、3位としました。
という感じでしょう。
その他に挙げた3頭は
募集価格見合いで、私は見送り妥当かな?
という感じになると思います。(会員ならば)
これは、どの一口馬主クラブでも
私の共通な考え方なのですが
『できるなら、様子見できる方が望ましい。』
というが基本であります。
理由は単純なのですが
まず、走る?走らない?の前に
『デビューできるか?』わからないので・・・。
ですが、人気がありそうな募集馬は
そうも言えない状況があります。
(=満口で募集終了の可能性がありますので)
そのため、私の場合は、
上記のような手順で
出資馬選定の指名順になってきます。
また、私の募集馬の検討にあたり
第1前提が「血統」
※兄弟の成績や母の年齢・組み合わせの実績等
ここで、ある程度のポテンシャルが決まると思っています。(MAX)
この時に注意したいのが
兄弟馬の健康状態。(肺、ノド、脚など)
目視で判断できない部分は、チェックしておくのが理想。
第2前提が「馬体」「動画」「尺」
これは、自信があまりないですが
現状を確認するものだと思っています。
ダート馬と言う前提でなければ
大型すぎず(500kg)、小型すぎず(400kg未満)
というのが良いと思ってます。※成長部分も含め。
第3前提が「募集価格」
個々の種牡馬の種付け料である程度の相場感は掴めるので
そこと、産駒の成績を簡易比較して(個々の判断)
割高な場合は除外します。
もちろん母馬の実績で変わりますが。
(一例)
ディープインパクト産駒の平均獲得賞金が4000万円を超えている。(たしか)

4000万円の募集価格は、割高にはならない。(妥当価格)
※また、上記に距離適性なども加えて判断。
ダイワメジャー産駒の平均獲得賞金は2000万円超えで(たしか)

4000万円の募集価格は、割高という考え方
※マイル前後の大物なら別ですが。
今の種付け料だと割高感が出る。など。
お金のある方は趣味として
構わずで良いですが、私のような零細は大事な部分と思います。
とはいえ、動画等でホレ込んでしまえば
それはそれでOKなんですが・・・。
第4前提「厩舎」
これは、好みでしょう。
ただし、使い方が気に入らない厩舎は出資すべきではないと思ってます。
※口出しできないワケなので。
大きく差が出るのは?
500万下クリア後などですね。
仮に弱い馬でも、
きちんと使って可能性を、考えてくれる調教師が良いです。

選んだ自分が悪いと思えるので。
という絞り方です。
2015年の各クラブの募集馬価格をみると?
私には、どうしても割高感があります。
であるならば、
本来は中堅の種牡馬を狙いたいのですが
これまた、候補がいなかったりします。
※シンポリクリスエス(牡)、ジャングルポケット、ブラックタイド(牡)等
私のような零細出資馬が狙えるとしても「新種牡馬かな?」
という感じになり
実績が見えない中での出資馬選定となります。

いわゆるギャンブル。
儲けるまでに至らなくても
最低限、「募集価格」程度の回収はしないと
なんのために、やってるか?わからないですし。
私は、つまらないです・・・。
私の場合には
2015年の募集馬は、新種牡馬が中心となるため
募集価格を抑えて、リスクを減らした出資戦略となります。
※調教動画まで待つのが妥当だと思ってます(精度が上がるので)
と、言った感じです。
合ってるか?はわかりませんが
以上が、私の余興「東京サラブレッドクラブ2015募集馬検討」
でした。
[東京サラブレッドクラブ] ブログ村キーワード
ブログランキングに参加しているので
「↓ポチっっと♪ 応援をお願いいたします♪」
にほんブログ村
一口馬主ランキング