2019年04月17日

レッドライヤは、しばし成長待ちかな?

昨日に続き
2歳の愛馬「レッドライヤ 」(レッドエルザの17)の成長過程を♪

ひとまず【こちら】
【以下 東京サラブレッドクラブのHPより】

「レッドライヤ 」(レッドエルザの17)

2019.04.15 : ノーザンファーム早来
馬体重446キロ

引き続きリフレッシュ期間にありますので、
この中間もウォーキングマシンでの運動をおこなっています。

騎乗調教を継続すると腹回りがすっきりし、
リフレッシュを入れると
ふっくらするというサイクルを繰り返していますが、
その中でも馬体重は少しずつ増加傾向にあります。

気持ちも落ち着いていますので、
もうしばらくリフレッシュを継続し、
近日中に騎乗調教を再開する予定となっています。

2019.03.29 : ノーザンファーム早来
馬体重430キロ

順調に調教が進んでいましたので、
今週からリフレッシュ期間としてウォーキングマシンでの運動のみとなっています。

それまでは週1回は屋内坂路コース800mを3ハロン48秒のペースで登坂、
週3回は屋内周回コース800mをキャンターで乗り込み、
週2回はウォーキングマシンでの運動という調教内容でした。

坂路の時計を詰めていっても対応できるだけの力はついていますが、
現状では乗り込むと馬体重が減りやすい傾向にあるため、
緩急を意識しメリハリをつけながら今後も進めていくつもりです。

だいぶ気性も落ち着きが出てきており、
心身ともにこれからさらに成長していきそうですが、
まだ幼さを感じさせる馬ですので焦ることなく
状態や成長段階にあわせて進めていきたいと考えています。

2019.03.15 : ノーザンファーム早来
馬体重434キロ

現在は週1回、屋内坂路コース800mを3ハロン50秒のペースで登坂、
週5回は屋内周回コース2400mをキャンターで乗り込んでいます。

調教では素軽いフットワークを見せていますが、
トモの力強さという点ではまだまだこれからといったところです。

また坂路のペースが抑え気味なので手応えには余裕がありますが、
やや力んで走るようなところも見られるように、
走りたい気持ちに対して体の成長がまだ追いついていない印象です。

心身のバランスが伴えばより良い走りができてくると思いますので、
引き続き本馬の成長にあわせてじっくりと進めていきます。

【東京サラブレッドクラブのHPより 完】

レッドライヤ(レッドエルザ17)は
やや遅れてるかな?

という感じですね。

まず、「レッドライヤ 」(レッドエルザの17)の馬体重の推移ですが

馬体重429キロ右矢印1馬体重429キロ右矢印1馬体重420キロ右矢印1馬体重418キロ

右矢印1馬体重425キロ右矢印1馬体重432キロ右矢印1馬体重441キロ

右矢印1馬体重434キロ右矢印1馬体重430キロ右矢印1馬体重446キロ


個人的なイメージとしては
「レッドライヤ 」(レッドエルザの17)は
今時期に480キロなイメージだったのですが
なかなか増えていかない感じですね。

「レッドライヤ 」(レッドエルザの17)は、
調教で負荷をかけると、減ってしまう感じ(いわゆる気性面の成長待ちかな?)
少し、緩めて馬体重446キロまでようやく増えた感じ。


〜6月ぐらいまでに
負荷をかけても
「レッドライヤ 」(レッドエルザの17)の馬体重が
470〜480キロまで増えてくれるといいかな。

そうなると、2歳の秋・冬頃のデビュー(いわゆる年内デビュー)がみえてくる。

「レッドライヤ 」(レッドエルザの17)は
しばし成長待ちかな?

という感じですね。

故障等があるワケではないので
その点は良いかな。

という感じ。 ブログランキングに参加しているので
「↓ポチっっと♪ 応援をお願いいたします♪」
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主ランキング
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。