2019年04月16日

レッドエーデル 順調な成長過程

さて、徐々に
2019年の
2歳馬もメイクデビューまで2か月ぐらいになりました。

愛馬の近況が気になる昨今。

本日は、愛馬
レッドエーデル (アドマイヤリッチの17)の近況などを♪

ひとまず【こちら】
【以下 東京サラブレッドクラブのHPより】

レッドエーデル (アドマイヤリッチの17)

2019.04.15 : ノーザンファーム早来
馬体重451キロ

現在、週2回は屋内坂路コース800mを3ハロン46〜47秒のペース、
週1回は51秒のペースで登坂、
週3回は屋内周回コース2400mをキャンター
で乗り込んでいます。

行きたい気持ちを我慢してしっかりとタメが利いた時は、
坂路のラスト1ハロンも上手く首を使って走ることができていますので、
安定して気持ちをコントロールできればもっと走りは良くなってくるでしょう。

また、4月から坂路の登坂回数を増やしていますが、
依然として馬体には余裕がある状態ですので、
乗り込みにあわせ心身ともにまだまだ変わってきそう
です。

引き続きしっかりと負荷をかけていきながら、
成長を促していきます。

2019.03.29 : ノーザンファーム早来
馬体重450キロ

現在、週2回は屋内坂路コース800mを3ハロン46〜47秒のペースで登坂、
週3回は屋内周回コース2400mをキャンターで乗り込み、
週1回はウォーキングマシンでの運動をおこなっています。

次第に力がついてきたことでフットワークのブレが少なくなり、
動きの安定感が増してきました。

調教中に物見をするところは相変わらずですが、
気にならない程度ですので調整を進めていく上で問題はありません。

馬体にはやや余裕がありますので、
今後は坂路の登坂回数を増やし負荷を高めていくことで、
筋肉質な体つきへと変えていければ
と考えています。

2019.03.15 : ノーザンファーム早来
馬体重452キロ

現在は週2回、屋内坂路コース800mを3ハロン46〜47秒のペースで登坂、
週3回は屋内周回コース2400mをキャンターで乗り込み、
週1回はウォーキングマシンでの運動をおこなっています。

坂路コースでのペースアップを図りながらも
馬体重をキープしながら進めることができており、
現状では体力面での不安はありません。

精神面での余裕も出てきて、
以前よりも騎乗スタッフの指示に
素直に反応することができるようになっています。

このペースでも動きにはまだ余力がありますので、
これから徐々にタイムを詰めていき、
運動の負荷を高めていければと考えています。

【東京サラブレッドクラブのHPより 完】

レッドエーデル (アドマイヤリッチの17)
調教過程としては
引き続き、順調な成長過程かな?
という感じですね。

まもなく15−15に入っていけそうな感じですね。

ここまで来ると、ゲート試験なんて話も出そうです。


レッドエーデル (アドマイヤリッチの17)の
馬体重も負荷をかけつつ
450キロ台まで
増えてきました♪

1歳馬の時
馬体重400キロ右矢印1馬体重417キロ右矢印1馬体重423キロ右矢印1馬体重422キロ右矢印1馬体重420キロ

一回目の成長〜停滞

2歳馬の時
右矢印1馬体重422キロ右矢印1馬体重426キロ右矢印1馬体重428キロ右矢印1馬体重446キロ


右矢印1馬体重452キロ右矢印1馬体重450キロ右矢印1馬体重451キロ

いわゆる踊り場に入り
もう1段増えて、470−480まで増えてくれれば
より良いのかな?って感じですね。

牝馬は募集時から
+50〜70ぐらいが良いと思っているので。
※最低でも4月には、+30は欲しい時期と思ってます。

となると、レース出走の時には
460−470ぐらいになるイメージですね。

6月に移動予定みたいなので
7月入厩右矢印1ゲート試験

というイメージかも?


その先はちょっとわからないですね。

このまま行ってくれれば
秋にはデビューできそうな印象。


坂路調教などが始まれば
判断もしやすいのですが・・・。

引き続き、レッドエーデル (アドマイヤリッチの17)の成長過程を見守りたいですね。 ブログランキングに参加しているので
「↓ポチっっと♪ 応援をお願いいたします♪」
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主ランキング
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。