2018年09月07日

過去の自分の出資データを数字で見てみた。

さて、一口馬主としては?
かれこれ

シルクホースクラブで6年(退会済)
東京サラブレッドクラブで2年目(3年目まで出資済)


過去の自分の出資データを数字で見てみた。
※自分用。


まだデビューしてない2頭がいて(2歳馬)
+来年2頭。


現役馬は2頭(退会したシルクホースクラブを含めると3頭)
なので12頭出資した途中経過ですね。

未勝利引退は
やりはじめの2年の4頭

3年目以降は、1頭のみ(不慮な事故で2戦目で引退)


これは悪くない数字かな?
と思っています。


で、零細なので重視しているポイントは?
募集額回収馬率

現役馬2頭を除く
5頭が募集額回収馬
となっている。


で、過去の私の出資データから
未勝利(新馬勝ち)=2勝馬以上


である事。

2勝できる募集馬までは
選べてるというデータが出てきます。


これは血統重視の見方としては間違ってないというデータだと思います。



で、今後の出資課題は?

重賞ウィナー&オープン勝ちは0頭

である事。

2着は3回あったと思いますが・・・。

現状の出資馬での目標はここですね。



となれば?
次なる課題は?ポテンシャルのある馬体の見極めとなるワケですが・・・
右矢印1ここが難しいですね(笑ー)


調教師の先生ですら?
わかんないって言ってますからね・・・素人が動画観てわかるぐらいなら苦労しない。
(まぐれはあるけど馬体重視では、アベレージはどうしても下がると思う)


また、高い募集馬を買えば?
チャンスが増えるというワケでもない・・・むしろ赤字の可能性が高い。
※ただ、厩舎の扱いは少々変わるような気もするけど。


また人気馬は出資できない可能性もある。
※ここも重要。

頭数を増やすという手もあるが・・・資金力のなさには定評がある(笑ー)


加えて、能力があっても
調教師次第では、なかなか使わないケースもある・・・。


と解決手段は見いだせないですね。


たまに、こうやって客観的に

自分の出資馬のデータをみてみるのは良いかも?
しれません。


ただ、私は一口馬主をはじめた時は?

未勝利の入着ですら?

叶わない状況を経験してます。


ここを超えたら?今のとこまではすぐ来ました(^^♪

一口馬主だけの話ではないですが・・・。
一つの壁を超えると?

右矢印1次はスっと行く

そんなイメージがあります。

 
なので、イメージ(あくまで妄想)だけは持つようにしてます。

 この馬は重賞を獲れる器だ。

と。

さて、私の愛馬が重賞制覇はいつになるのだろう? ブログランキングに参加しているので
「↓ポチっっと♪ 応援をお願いいたします♪」
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主ランキング
posted by 51 at 10:24 | Comment(0) | 出資馬選定
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。