わが愛馬の期待の3歳牝馬である
ルージュエヴァイユがデイジー賞(1勝クラス)に出走し
鮮やかな完勝!!!を決め
無傷の2連勝!!!
ひとまず、【こちら】
【以下 東京サラブレッドクラブのHPより】
ルージュエヴァイユ
2022.02.27
2月27日レース後コメント(1着)
黒岩調教師
「会員の皆様おめでとうございました。
前走からはマイナス体重でしたけどね。
トレセンでの計測では447キロでしたが、
飼葉はしっかりと食べてくれていましたから、
追い切り後から体を増やせたのは良かったと思います。
ゲートの出は速くないので
ポジションは後ろになってしまいましたが、
ジョッキーも前半は馬のリズムを重視して乗ってくれて、
仕掛けどころでの反応もしっかり。
手綱を取った戸崎騎手は
『新馬戦で強い競馬をしてくれたので、
今日も自信を持って乗りました。
前走同様、前半はモタつくところがありましたが、
リズムを崩さずに進めることを考えていました。
道中も流れには乗れていましたし、
最後は良い脚で伸びてくれましたね。
距離が延びても対応できそうな感触。
広いコースなら、
さらにこの馬の持ち味が生かせるのではと思います』
と話してくれました。
開幕週で前が止まらない馬場でしたが、
今日は少頭数というのもプラスに動きましたね。
まだ緩さがあるので
小回りコースでは
どうしてもエンジンが掛かるのに時間を要してしまいますが、
それでも差し切れたのはエヴァイユの能力だと思います。
次走については広いコースでの競馬をという考えでいますが、
レース後の状態を見ながらレース検討をしていきます。
今日はいい競馬をお見せできて良かったです。
ありがとうございました」
【東京サラブレッドクラブのHPより 完】
レースの振り返りですが・・・。
まず、最初に書きたいのは?
陣営への感謝ですね。
馬体重が増えない時期に入り、
調教もセーブしながらの難しい調整
発表時点で450キロあった時点で、
ほぼ勝利を確信したレベルです。
個人的には、440キロ台はキープしてくれ・・・と思ってましたが
望外の−2キロは大きかったですね。
で、レースでは?
道中、最後方から徐々に詰めていく形。
※正直、ちゃんとやれ!!!と思ったレベルですが・・・。
先頭に並ぶと脚が違いました。
こうゆうのは?
まさに、エンジンの違いの連勝!!ですね。
交わされた馬が気の毒に感じたほど・・・。
ごめんね。相手が悪かったね?と・・・。
完全に、逃げ・先行有利の舞台で
差し切ったのは、実力の証明と言えるでしょう。
上がりはあまり出てないですが、(終い35秒)
最後、緩めてましたからね。
ルージュエヴァイユの次走については?
>距離が延びても対応できそうな感触。
>広いコースなら、
>さらにこの馬の持ち味が生かせるのでは
>次走については広いコースでの競馬
とある通り
文句なしで
オークストライアルであるG2 フローラS1択でしょう。
間隔的にも、1カ月ぐらい放牧に出せますし
ここで更なる成長を促し、
できれば480キロ手前ぐらいに増やして
460キロぐらいで
出走できるとより良いでしょう。
更に、フローラSを通過すると?
3歳牝馬の頂点であるオークス挑戦となり
大きな夢が見れそうですね♪ ブログランキングに参加しているので
「↓ポチっっと♪ 応援をお願いいたします♪」

にほんブログ村

一口馬主ランキング
