さて、久々に
愛馬のレッドジェニアルの近況を♪
そろそろ入厩予定となってます♪
まずは、【こちら】
【以下 東京サラブレッドクラブのHPより】
2019.08.01 : 山元トレーニングセンター
担当スタッフ
「先週末は坂路で2ハロン28.8-13.9というところを1本。
終いを伸ばすという予定通りの稽古ができました。
動きは申し分ないですし、
このくらいのところは余裕たっぷり。 当然といえば当然ですけど、
軽めキャンター程度の感覚なのかもしれませんね。
爪の状態は心配ないですし、
気温もグングン上がってきて
僕らが辛い感じもあるなかで馬は変わらず元気いっぱい。
息遣いなどを見ても、暑さが堪えている様子はありません。
移動まであと2週ほどですが、
ここまで不安材料なくイメージ通りに進めることができていますので、
トレセンには好状態で送り出すことができると思います。
今週末は15−15くらいを予定。
来週は馬の様子を見てと考えていますが、
明日以降も体調の変化を見落とさないように注意しながら進めていきます」
2019.07.25 : 山元トレーニングセンター
担当スタッフ
「先週末は先生が来場してジェニアルと再会。
『体はふっくらして柔らか味があるし、すごく良くなってる。これは秋が楽しみ』と喜んでいただきました。
移動は8月中旬頃になりますが、
まだ釘は使わない方が良さそうな状況を踏まえ先生とも相談して、
いまの接着装蹄のまま厩舎へ連れていくことに。
この中間もしっかりと乗れていますし、
まだ15−15ほどとはいえ動きは変わらずいいですしね。
今週末は終いだけ伸ばしてみる予定ですが、
どんな感じで動いてくるか楽しみです。
稽古でのフワフワ感もさほど気にならなくなってきました。
あまり攻め過ぎる必要はないと考えていますが、
移動へ向けて徐々にペースアップを図っていきたいと思っています。
馬体重は504キロ。暑さを気にする様子は見られません」
2019.07.18 : 山元トレーニングセンター
担当スタッフ
「この中間も順調に進めることができていますよ。
引き続き15−15ほどのペースでの調整になっていますが、動きは変わらず良好です。
この中間も耳を立てたり走っているときフワフワしたり、
「あっ!見てるな」と分かる感じで物見をしたりという場面はありますけど、
言い方を変えればそれだけ余裕があるということ。
物見に関してはもともとそういうところのある馬ですし、
何か支障のあるレベルではないので馬具などでの矯正も考えていません。
いつもフワフワしているわけではなく、
乗り込みを重ねながらグッと集中した稽古が増えてきていますしね。
体も506キロまで増えてきてコンディションも上々。
もっと増やせればという気持ちはありますが、
そこは無理なく乗りながら増やしていければいいかなと思っています。
爪の伸び具合も良かったので、
この中間に接着装蹄という形で蹄鉄を装着しています。
稽古を見ても馬が気にしている様子はありませんので、
このままこの形で入厩まで進めていくことになるかもしれませんね」
【東京サラブレッドクラブのHPより 完】
さて、日本ダービー出走から充電期間に入っている
レッドジェニアル。正直、日本ダービー出走時は、お釣りが全くない状態
よく故障しなかった・・・とホメてやりたいレベル実際、同じローテーションで激走した
2019年のロジャーバローズは、
右前浅屈腱炎を発症し引退しましたからね・・・。
※年明け4戦目
ローテーション的には
レッドジェニアルの方が遥かに過酷でしたからね・・・。
※年明けデビューで6戦消化これは当ブログで
書いてきましたが・・・
正直、日本ダービーへの出走を回避でも不満はなかったレベルである・・・。で、馬体重は、506キロまで増えて(回復したという表現が適切か?)
復帰戦予定の神戸新聞杯は、
おそらく490キロ前後
で出走する感じでしょうかね?
2019年の神戸新聞杯では?
この世代で上位とみられている
サートゥルナーリア&ヴェロックスという強敵相手ですが・・・。
日本ダービー時とは?デキが違うぜ?ってところをみせて欲しいですね。
2019年の神戸新聞杯は、
私にとって楽しみです。
一口馬主としても、馬券師目線的にも(笑ー)
ブログランキングに参加しているので
「↓ポチっっと♪ 応援をお願いいたします♪」
にほんブログ村
一口馬主ランキング