さて、先週
初勝利となった
愛馬
「レッドジェニアル」現在、放牧中ですが
短期で戻って、次走は?
2019年3月30日の阪神9R(アザレア賞/芝2400m)へ
となるようですね。
まずは、【こちら】
【以下 東京サラブレッドクラブのHPより】
レッドジェニアル
本日、グリーンウッドトレーニングへ移動しました。
高橋忠調教師
「乗り方ひとつで大きく前進しましたが、
これまでの2走を踏まえた乗り方で勝利だったので、
これまでの経験も決して無駄ではなかったということでしょう。
レース後はテンションが高めですし、
体も減り続けているので、
きょう(水)グリーンウッドトレーニングへ休養に出しましたが、
次は
3月30日の阪神9R(アザレア賞/芝2400m)に向かうことに決まったため、
2週間ほどの放牧になる見込み。 短期間の放牧ですが、
少しでもリフレッシュしてくれるといいですね。
育成時代からなかなか軌道に乗れなかった馬で
簡単に筋書きどおりにいかないでしょうけど、
次の結果次第ではさらに上の舞台も見てくるので、
このまま軌道に乗りつづけてもらいたいです」
【東京サラブレッドクラブのHPより 完】
ちょっと想定外でした。
3戦使って、かなり馬体重減ってましたからね。
日本ダービーを目指すなら?
1発勝負かな?と思ってましたが・・・。
アザレア賞を挟む形のようですね。
まだ予定段階ですが
酒井学騎手の続投でお願いしたいですね。
で、レッドジェニアルの出走予定の
アザレア賞と言えば?
後の京都新聞杯馬&青葉賞馬を輩出しているレースでもありますね。
レッドジェニアルの脚質と血統的には
阪神の芝2400mはベストだと思ってます。※府中の芝2400mは、より良い可能性がありますが輸送もあるので。
以下、主観ですが・・・。ただ・・・3歳の今時期に
立て続けの6戦(短期放牧を入れても)した場合でも
かなり負担が大きいので(故障リスクが高まる)レッドジェニアルには?
日本ダービー出走に拘るよりも・・・馬体&気性が成長の可能性を鑑み
秋の大仕事を期待したいところではあります。神戸新聞杯からの菊花賞挑戦の形※王道ローテーション
キングカメハメハ産駒は
たしかに、3000mはベストではないけど・・・。
レッドジェニアルの血統構成なら(母方の血統をみると?)
3000mはギリこなせなくはない・・・そんな印象があります。
理想で言えば、賞金加算できている状態で
無事、秋を迎える形が理想かな?と出資者として思ってます。
3連勝で日本ダービーを回避(これが理想と思っている)
毎年、日本ダービーに出走馬に出資することは
私個人としては大きな目標ですが・・・。
未勝利の2戦目で勝てなかったのは
正直手痛かったと思ってます。
とはいえ、東京サラブレッドクラブ側の事情もありますからね・・・。2017年の募集馬はいわゆる厳しい世代である
東京サラブレッドクラブで
牡馬で唯一、現時点でクラシック出走できる可能性があるのが
レッドジェニアルなので・・・。もし、権利を得たら、ダービー出走の流れは避けられないかな・・・。
と思ってはいます。
まだ、アザレア賞まで時間もありますからね・・・。
ブログランキングに参加しているので
「↓ポチっっと♪ 応援をお願いいたします♪」
にほんブログ村
一口馬主ランキング